小田原市栄町の高井内科クリニック|内科・心療内科

MENU
ご連絡先はこちら Tel.0465-21-6313

〒250-0011神奈川県小田原市栄町2-12-45 
神奈川県小田原市栄町2-12-45 村幸ビルONE 1F

  • HOME
  • ブログ
  • 自律神経が悪い - 高井内科クリニック
自律神経が悪い - 高井内科クリニック

こんにちは、心療内科医のゆうです。

今日は「自律神経失調症」についてお話ししたいと思います。自律神経失調症は、実は正式な病名ではありません。今から約60年前に東邦大学内科教授の阿部達夫先生が名付けた病態です。

自律神経とは、心臓を動かしたり、汗をかいたり、体温を保ったりなど、自分の意志ではコントロールできない体の働きを調整する機能です。この自律神経には、活発にさせる「交感神経」と、リラックスさせる「副交感神経」の2種類があり、ふつうはこの2つがうまくバランスを取っていますが、そのバランスがくずれると、動悸、めまい、体がだるいなど、いろいろな体の不調が出てきます。これが「自律神経失調」と呼ばれる状態です。

原因にはストレスなどで緊張しすぎての場合もあれば、睡眠の病気(睡眠時無呼吸症候群など)や起立性調節障害などが原因のこともあります。さらに、神経の病気(パーキンソン病など)が関わっていることもあります。ところが実際には、「自律神経失調症です」と言われただけで、原因を調べてもらっていない人も少なくありません。本当の原因を見つけて対応しないと、症状は良くなりません。初診でじっくりお話を聞くのは、その裏に隠れている病気がないかを確認するためでもあります。もし「自律神経が乱れているかも?」と思う症状が続いているが、なかなか改善しない方は一度ご来院ください。