2024/12/12
こんにちは、心療内科医のゆうです。
今回は頭痛についてお話ししたいと思います。頭痛には大きく分けて、一次性頭痛と二次性頭痛があります。一次性頭痛とは、片頭痛や筋緊張型頭痛といった、いわゆる「頭痛持ち」による頭痛のことを指します。一方、二次性頭痛は、くも膜下出血やその他の器質的疾患に伴うもので、緊急性が高く、高度な医療が必要となります。今回は、この中でも一次性頭痛とその関連疾患についてお話しします。
実は、日本人の約3人に1人が頭痛持ちだと言われているほど、頭痛はとても身近な症状です。多くの方は市販薬で対応されていますが、中には頭痛外来や一般内科を受診されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。典型的な片頭痛や筋緊張型頭痛であれば、内科での対応が可能なことがほとんどです。しかし、頭痛が生理の時にひどくなる場合や、痛みが強すぎて眠れなくなったり、気分が落ち込むといった症状を伴うことがあります。また、頭痛が長引くことで「何をやってもダメだ」という破局的思考に陥り、精神的に大きな影響を受ける場合もあります。このような場合には、頭痛の治療とともに、精神面でのサポートや治療も必要になることがあります。
もしも日常生活に支障をきたす頭痛にお悩みであれば、一度クリニックにいらしてご相談ください。一緒に症状の改善方法を考えていきましょう。