<<心療内科>>
(1)不眠でお困りの方
(2)抑うつ的な方
(3)不安やイライラの強い方
(4)更年期に伴う種々症状
(5)種々の身体症状を呈するも検査にて異常の認められない方
(6)パニック症状を呈する方
<<内科一般>>
(1)生活習慣病
・血圧が気になる方
・糖尿病が気になる方
・コレステロール、脂肪が気になる方
(2)喘息のある方
(3)動悸、息切れのある方
(4)おなかの調子が気になる方
お困りの方はお気軽にご相談下さい。
■定期的な指導
A)生活習慣病について
1.栄養指導(1回/月)
(1)管理栄養士による個別指導(日頃、食事に関しての悩み、疑問など、遠慮なくお聞きください。)
(2)参加できない方でもその方に合わせて指導は可能です。
外来受診時に、当院専用の計画書に準じて食事療法や運動療法についてより具体的に指導をしております。
B)心療内科に関して
(1)診療を基本としていますが、リラクゼーションの手段として
{・自律訓練法(ビデオ貸し出し可)
{・筋弛緩法
{・動作法
などを取り入れております。
(2)臨床心理士
必要に応じてカウンセリング(現在は月・土曜日を中心に2人の心理士が対応。)を行っておりますが、まずは受診時判断させていただきます。